先輩オベリンナー訪問

リベラルアーツ学群の南アジア研修で見つけた、障がい者福祉という新たな選択肢 齋藤 碧

ビジネス、芸能、学問など、各界で活躍する先輩オベリンナー(桜美林の在学生や卒業生の総称)たち。彼ら・彼女らはどんな学生生活を送っていたのか、在学生オベリンナーが聞きました!

今回話を聞いたのは、中東・ヨルダンで知的障がいのある子どもの支援を行う、JICA海外協力隊の齋藤 碧(さいとう・みどり)さん(2015年度 リベラルアーツ学群卒業)。「私の人生の原点は桜美林大学にあるんです」と振り返る齋藤さんの、バングラデシュでの研修や東日本大震災でのボランティアなど「やりたいことに挑戦し続けた」大学生活に迫ります!

目次
  • 子どもたちの成長がJICA海外協力隊のやりがい
  • バングラデシュ研修をきっかけに障がい者福祉を目指す
  • ボランティア団体に所属し、東日本大震災のボランティアへ
  • 「復興支援カフェ」などを通して被災者の方と交流
  • 失敗を恐れずやりたいことをやって、自分の可能性を広げよう

齋藤 碧さんのプロフィール:
2015年に桜美林大学リベラルアーツ学群を卒業後、障がい者入所施設にて知的障がいのある方への生活支援を行う。現在はJICA海外協力隊としてヨルダンに赴任し、知的障がいのある子どもたちへの支援を行なっている。

 

聞き手:
小林さん(リベラルアーツ学群 2年)

子どもたちの成長がJICA海外協力隊のやりがい

  • 小林さん

    齋藤さんは今、技術や経験をいかして開発途上国の人々のために活動する「JICA海外協力隊」として、ヨルダンで活動されているんですよね。

  • 齋藤さん

    はい!2023年10月に日本からヨルダンに来ました。JICA海外協力隊の任期が終わる2025年10月までヨルダンで活動を続ける予定です。

  • 小林さん

    僕は地理を勉強するのが好きなんですが、ヨルダンは治安がいいと聞いたので、いつか旅行してみたいなと思っているんです。ヨルダンの生活はいかがですか?

  • 齋藤さん

    よくご存知ですね!周辺国の情勢が不安定なので勘違いされがちですが、ヨルダンは犯罪率が低くて治安のいい国なんです。生活に必要なものは何でも揃うので、日本での生活と比べても、とくに不便に思うことは少なく、快適に暮らしています!

  • 小林さん

    そうなんですね!ヨルダンではどんなお仕事をされているんですか?

  • 齋藤さん

    身体や手先が上手に使えない知的障がいのある子どもたちに対して、折り紙やお絵描きなどの工作活動を通した、手先や指先のトレーニングを行っています。

     

    最初は苦戦していた子どもが、「上手にできたよ!見て見て!」と自信を持って私に報告してくれるとき、「私の経験が子どもたちのために少しはなったのかな」とやりがいを感じます。

手先や指先のトレーニングの様子。

バングラデシュ研修をきっかけに障がい者福祉を目指す

  • 小林さん

    それはうれしいですね!齋藤さんはなんでJICA海外協力隊になろうと思ったんですか?

  • 齋藤さん

    実はその原点が桜美林大学にありまして…。

  • 小林さん

    詳しく聞きたいです!

  • 齋藤さん

    私はリベラルアーツ学群で国際協力についてを勉強していたんですが、大学2年生のときに「国際協力プログラム」という授業の一環で、バングラデシュに3週間研修へ行って、障がい者を支援しているNGOを訪問したんです。

  • 小林さん

    バングラデシュは貧困率が高い国ですよね。

  • 齋藤さん

    そうですね。それまで国際協力のなかでも、貧困層や社会的弱者への支援をメインに勉強していたんですが、バングラデシュでは、手や足に障がいのある方が街で物乞いをしている場面に遭遇しました。そのNGOを訪問したことで、自分のなかで初めて障がい者に対してスポットが当たったんです。

     

    そして帰国後ゼミの先生に相談して、発達に課題がある児童のための福祉施設でアルバイトをすることにしました。

  • 小林さん

    行動に移すのが早い!

  • 齋藤さん

    そこでのアルバイトがすごく楽しくて、だんだんと障がい者福祉への興味が湧き、卒業後は障がいのある方を対象に生活支援を行う障がい者入所施設に就職。

    食事や入浴のお手伝いから、ベッド上の移動、散歩、手先や指先のトレーニングなど、入居者さんの生活全般をお手伝いしていました。

  • 小林さん

    最初は日本で福祉のお仕事をされていたんですね。

  • 齋藤さん

    はい。でもいつかは、リベラルアーツ学群で勉強してきた国際協力の知識を、障がい者福祉とつなげて、何かできたらいいなと考えていました。

     

    そして就職から7年が経ち、障がい者福祉の経験を少しは積んだ今ならば具体的に形に出来そうだと思って、JICA海外協力隊に参加することにしました。

アラビアンスイーツと一緒に。

ボランティア団体に所属し、東日本大震災のボランティアへ

  • 小林さん 

    リベラルアーツ学群での学びが今も役に立っているんですね!そもそも、齋藤さんはなんで桜美林大学を選んだんですか?

  • 齋藤さん

    きっかけは単純だったんですけど、高校生のときの修学旅行で、人生初の海外旅行に行ったことをきっかけに、すっかり海外の文化に興味を惹かれてしまって。「国際色の強い大学に行きたい!」と思っていたんです。

     

    あとは高校生のころから、「大学生は地域に出てボランティアを楽しんでる」という漠然としたイメージがあって、「私も大学生になったらボランティアをやろう!」と思ってたんです。

    桜美林大学はボランティア活動も活発だったので、ここだ!と。

  • 小林さん 

    なるほど!

  • 齋藤さん

    そして2011年に桜美林大学に入学。3月に東日本大震災が発生したんです。桜美林大学からもボランティアが継続的に派遣されていて、私も震災から1年後の2012年に、初めて仙台に行きました。

     

    行く前は、復興にどれくらいの時間がかかるかなんて全く想像がついていなくて、「もう1年も経っちゃったけど、何かやれることはあるのかな?」と思っていたんですよ。

    でも、現場に行くと手付かずの場所がいくつもあって。「まだまだできることはたくさんあるんだ」と思って、長期休みがあるたびに、仙台へボランティアに行くようになりました。

「復興支援カフェ」などを通して被災者の方と交流

  • 小林さん

    仙台ではどんなボランティアをしていたんですか?

  • 齋藤さん

    現地でのボランティアのほかに、私は「SLC-V(サービス・ラーニング・センター・ボランティア)※」という学生団体のメンバーとして、「復興支援カフェ」を学内で開催していました。

     

    被災地から取り寄せた食材を使って手作りのお菓子を作ったり、食材を提供してくださった農家さんの紹介文を書いたり、募金を募ったりしていましたね。

SLC-Vとは

SLC-Vは、東日本大震災を風化させないこと、また震災から見えてきた社会問題について考え、解決のための行動を起こすことを目的に活動する学生団体。定期的に「chouchou(シュシュ)カフェ~学生の気になる社会問題をのぞいてみよう~」や講演会などを行うなど、震災や防災、また身の周りの社会問題などについて改めて考えるきっかけとなるようなイベントを企画しています。

「復興支援カフェ」の様子

「復興支援カフェ」の様子

  • 小林さん

    積極的に参加されてたんですね!

  • 齋藤さん

    そうですね。この経験から、私と同じような価値観を持っている大学生のボランティアとも出会うことができました!

  • 小林さん

    たのしそうですね!授業ではどんなことを学んでいたんですか?

  • 齋藤さん

    国際関係論を専門にしている牧田東一先生の授業や国際協力論、NGO論など、国際協力に関する授業は取っていました。

     

    あとは林加奈子先生のフィールドワーク系の授業も。当時は地域の方がやっている日本語教室のお手伝いを通して、外国人の方と交流をしたんですが、日本語の難しさを改めて知りました(笑)

    「『私は齋藤です』と『私が齋藤です』は何が違うの?」と質問されても、感覚ではわかるけど、言葉で説明するのはなかなか難しくて。

  • 小林さん

    たしかに(笑)それにしても、実践的な授業での思い出がたくさんありますね!

  • 齋藤さん

    アハハ!座学が苦手だから、身体も頭も心も使うフィールドワークが好きだったんです(笑)

失敗を恐れずやりたいことをやって、自分の可能性を広げよう

  • 小林さん

    桜美林大学を選んでよかったなと思うことはありますか?

  • 齋藤さん

    いっぱいありますよ!SLC-Vでの活動やフィールドワークを通して、自ら足を運んで情報を得たりするなかで、積極的に行動をする力の基礎が身についたと思いますね。それは社会人になっても、ずっと役に立っています。

     

    あとは、リベラルアーツ学群は学べる学問の幅がとても広いから、高校生のころから「ボランティアをやってみたいな」「海外もいいな」といろいろな興味があった私にとっては、大学に入ってから本当にやりたいことを決められたことが、今思えばすごくよかったなと思ってます。

     

    4年間の過ごし方次第で、自分の可能性はいくらでも広げられるんじゃないでしょうか。

  • 小林さん

    齋藤さん自身も、入学当初は将来海外で障がい者福祉に関わる活動をするなんて思っていなかったわけですもんね!

  • 齋藤さん

    本当にそうです!

  • 小林さん

    最後に、僕ら在学生や、桜美林大学に入りたいと思ってる方にメッセージはありますか?

  • 齋藤さん

    やっぱり、やりたいなと思ったことはなんでもやってみてほしいですね。失敗してもいいから、まずはやること。

    失敗って社会人になると許されないことも多いから、私のように大学生のうちにいっぱい失敗して、勉強しておきましょう!