受験のお役立ち情報
入試のギモン、ポメ嶋さんに聞いてみた!入試の基本編その2
RELEASED 2025.6.27
入試や受験でわからないこと、ポメ嶋さんが答えます!
「いつ、どんな準備が必要なの?」
「どうやって学群を決めたらいい?」
受験を前にすると、いろんなギモンが浮かぶもの。そんなみなさんのギモンに、桜美林大学職員で「桜美林のことならなんでも聞いてくれ!」が口癖のポメ嶋さんが、わかりやすくお答えします!
今回は、入試の基本編、その2です!
「いつ、どんな準備が必要なの?」
「どうやって学群を決めたらいい?」
受験を前にすると、いろんなギモンが浮かぶもの。そんなみなさんのギモンに、桜美林大学職員で「桜美林のことならなんでも聞いてくれ!」が口癖のポメ嶋さんが、わかりやすくお答えします!
今回は、入試の基本編、その2です!
ポメ嶋さんのプロフィール
新卒で桜美林大学の職員になり、今年6年目の28歳。学生募集や入試業務を行う「入学部」に所属。趣味は旅行で、大学時代は日本一周も。バイオハザード実況を見るのにハマっている。最近スーツがきついのが悩み。
いや〜、すばらしい!桜美林大学の入試に興味を持ってくれて、ポメ嶋めっちゃうれしいです!
入試のことを知るには「オープンキャンパス」への参加が一番!
オープンキャンパスに来たら、まずは「入試ガイダンス」に参加してみてください。入試制度やスケジュール、おすすめの受験対策について説明しますよ。基本的な入試制度はもちろん、押さえておきたい入試対策のポイントが確認できるので、かなり理解が深まるはず!もしかしたらポメ嶋とも会えるかも!?
入試ガイダンスでもわからなかったことがあれば、「個別相談」で職員や専門のアドバイザーに質問してみてくださいね。出願書類などの細かいお話まで、なんでも答えてくれますよ!
オープンキャンパスではその他にも、在学生の先輩と話せる企画もあります!先輩のリアルな受験体験談も、たくさん聞いちゃってください!
でも、オープンキャンパスに参加できない人もいますよね。そんな人も、ご安心を!桜美林大学では、平日に個別相談や個別見学も実施しています。個別相談はキャンパスによって実施の方法がちがうので、受験生サイトで確認してみてください!(事前予約制です)
あと、部活動で忙しい方向けの一夜漬け企画「出願直前スペシャルも開催予定。現地参加がむずかしい方向けには、オンライン開催での入試相談も例年実施しているので、こちらのイベントページで情報を確認してみてくださいね!
そうそう、受験ははやめの準備が大事!「気づいたときには、もう出願期限1週間前で、めっちゃ焦った!」って人も、実はたくさんいるんです。募集要項も、なるべくはやくチェックしておくに越したことはありません。
2026年度の入試の募集要項は、2025年6月から受験生サイトで随時公開予定です。
でも、ちょっと気をつけて!出願書類に不備があって、出願を受け付けることができないケースが毎年けっこうあるんです!せっかくがんばって書類を準備したのに、受験できないのはかなしすぎますよね…。特に「総合型」「学校推薦型」「国際学生」の受験を希望する方は、募集要項をしっかりと確認するようにしてくださいね。
調査書や推薦書など、高校から発行してもらうことが必要な書類もあるので、出願受付が開始する前から出願書類の準備をしておくことをおすすめします!
「過去問を制すものは受験を制す!」と、ポメ嶋も受験生時代、予備校の先生から教わりました。あの先生、元気かなぁ。
あ、話がそれました。過去問は、「過去問題・入試結果データ」から確認できます。「出題傾向」のデータもあるので、チェックしてみてくださいね!
そして、合格点数。気になりますよね〜!例年の合格最低点も、「過去問題・入試結果データ」から確認することができます。この点数を目安にして、過去問を解いてみてください!
実は桜美林大学って、いろいろな地域・言語の留学先を用意しているんです!くわしくは、「桜美林大学の国際交流と留学情報マガジン OBIRYU PRESS」を確認してみてください。
留学には、不安がつきもの。入学後も、留学についてわからないこと・不安なことを相談できる機会もあるので、安心してください!対面・オンラインどちらでも相談可能です。
あと、桜美林大学には奨励金の制度もあるので、「留学してみたい!」という方はぜひ確認してみてください。奨励金についての詳細は、こちらからどうぞ!
ちなみに、入学前から留学を考えている人は「グローバル人材育成奨学生選抜」もおすすめ!4年間で155万円が給付されます。出願条件や対象学群は、必ず募集要項を確認してくださいね。詳細はこちら!
ふふふ。よくぞ聞いてくれました!頭を使う作業のとき、甘いものは心強い味方。ポメ嶋もこの回答を書きながら、お菓子を大量に消費しています。
ポメ嶋的おすすめお菓子。それは…ブルボンから出ている「バームロール」です!
味はもちろんですが、「個包装で手が汚れない」「食べた時のカスが少ない」「咀嚼音がでにくい」と、「これ、勉強のお供になるために開発されたんじゃないか!?」と思うくらいのお菓子です。あ、これはポメ嶋の個人的な意見ですよ(笑)
ただカロリーは低くないので、ポメ嶋のように食べ過ぎて半年で10キロ太る、みたいなことにならないように気を付けてください……。
しーさん、質問ありがとうございます!そうそう、高校生のためのキャリア支援プロジェクト「ディスカバ!」のプログラムの一部では、決められた成績をおさめた参加者に、総合型選抜探究入試(Spiral)で書類審査が免除になる「認定証」が授与されるんです。
認定証は、プログラムによって認定証がもらえる基準がちがいます。例えば、プログラムをやり遂げた全員に認定証を配布するプログラムや、グループワークや個人レポートで基準があるプログラムがあります。
参加したいプログラムのページに、基準や人数が書いてあるので、こちらのページから確認してみてくださいね!
「入試のギモン、ポメ嶋さんに聞いてみた!」では、ポメ嶋さんへの質問を募集しています!聞きたいことがある方は、こちらのフォームから!