コラム

オープンキャンパスで体験できる授業をご紹介!町田キャンパス編(リベラルアーツ学群・グローバル・コミュニケーション学群、教育探究科学群・健康福祉学群)

6月11日(日)町田キャンパスで、実際に体験できる授業を紹介します!

リベラルアーツ学群、グローバル・コミュニケーション学群、健康福祉学群、教育探究科学群(メインキャンパスはプラネット淵野辺キャンパス)という、さまざまな分野の学びの拠点となっている町田キャンパス。ユニークな教授陣によるユニークな授業、この機会にぜひ体験してみよう!

目次
  • 自分も知らない自分に出会える!?性格分析を体験してみよう
  • 山村豊(やまむら・ゆたか)先生
  • 授業名:『自分の性格を知ろう―より良い人間関係を築くために―』
  • クイズ 答えは体験授業で!
  • 楽しみながらクイズで学ぶ、中国語の世界!
  • 李貞愛(り・ていあい)先生
  • 授業名:『「チーズ」と“茄子”―楽々中国語』
  • クイズ 答えは体験授業で!
  • スポーツで最高の能力を発揮するための、状態の整え方を学べる!
  • 若松健太(わかまつ・けんた)先生
  • 授業名:「スポーツコンディショニング」とは?
  • クイズ 答えは体験授業で!
  • 自分のふとした疑問を育てよう!リベラルアーツ学群での学び方に触れる
  • 岡田万里子(おかだ・まりこ)先生
  • 授業名:リベラルアーツで読み解く『舞妓さんちのまかないさん』
  • クイズ 答えは体験授業で!
  • その他の体験授業もご紹介!
  • 探究を体験!インタビュー調査を通して先輩に質問してみよう。
    (教育探究科学群)
  • 英語体験授業 「英語でプレゼンテーションをしよう!」
    (グローバル・コミュニケーション学群)

自分も知らない自分に出会える!?性格分析を体験してみよう

山村豊(やまむら・ゆたか)先生

1973年新潟県生まれ。立正大学大学院文学研究科で心理学を学んだ後、満期退学後に大学の専任教員となる。2018年より教授、2023年より桜美林大学教育探究科学群に就任。趣味らしい趣味はありませんが、クラシック音楽をよく聴いています。一部では「やまむー」と呼ばれています。

授業名:『自分の性格を知ろう―より良い人間関係を築くために―』

#教育探究科学群

  • 山村先生

    突然ですが、学校の人間関係で悩んだことはありませんか?

  • 高校生

    何度もあります!仲良くしたいのに、性格が合わないのかなぁと思うことも…。

  • 山村先生

    友達とうまくいかないのはつらいですよね。今回の体験授業で自分の性格を分析し、コミュニケーションのタイプを知ることで、人間関係がもっと楽になるかもしれませんよ。

  • 高校生

    それは気になります。どんな授業なんですか?

  • 山村先生

    今回の体験授業では、自分の性格について検査用紙を用いて実際に測定し、自分自身の性格を分析してみます。さらに、その結果にもとづいて、コミュニケーションのタイプもみていきます。教育探究科学群で重視している、理論だけでなく実際に「調査」を行い分析することを体験してもらう予定です!

  • 高校生

    なんだかおもしろそう!

  • 山村先生

    自分の性格を検査してみる機会は、そんなにないと思います。この機会にぜひ、自分の性格を調べ、自分自身について探究してください。「自分の性格は自分が一番知っている」と思われがちですが、実はそうではなく、他人は知っている自分、自分も他人も知らない自分がいることが分かります。

  • 高校生

    人間関係を築くのに、知らない自分を知っていくことって大切ですね。どんな自分がわかるのか、すごく楽しみになりました…!ありがとうございます!

クイズ 答えは体験授業で!

問題:
あなたと待ち合わせをしていた友達が、約束の時間になっても現れません。あなたはどう思う?

選択肢:
A  腹を立てて怒る。
B  「事故にあったかなぁ」と心配する。
C  「自分が時間を間違えたのかなぁ」と不安になる。

楽しみながらクイズで学ぶ、中国語の世界!

李貞愛(り・ていあい)先生

グローバル・コミュニケーション学群教授。中国生まれ。中国東北師範大学外国語学部卒業後、同大学大学院に進学。大学院修士課程修了後、同大学外国語学部日本語学科の専任講師を務める。その後日本お茶の水女子大学大学院博士課程に進学し、博士学位(人文科学)を取得。専門分野は中国語学、中国語教育。趣味は、スポーツ(特に野球とフィギュアスケート)観戦とミュージカル鑑賞。

授業名:『「チーズ」と“茄子”―楽々中国語』

#グローバル・コミュニケーション学群

  • 李先生

    写真を撮る時の話。日本では「チーズ」と言いますが、中国では“茄子”と声を掛けます。なぜでしょう?

  • 高校生

    え〜、なんでだろう…?

  • 李先生

    今回の体験授業ではこの謎を解きながら、中国語と日本語の違いを扱っていきます。クイズ形式でたくさん質問していくので、楽しんでもらえると思いますよ。

  • 高校生

    こんなふうにクイズで学びが身につくってすごくいいですね!具体的にはどんなことが学べる授業なんですか?

  • 李先生

    中国語と日本語の違いを発音、語彙、文法、日常生活でよく使われる表現などの具体例から確認し、中国語を学ぶ楽しさを体験します。中国語と日本語のギャップ(文字と音のギャップ、漢字と意味のギャップ)に驚くと思いますよ。

  • 高校生

    どんな発見ができるのかワクワクします!

  • 李先生

    日本と中国は近いようで遠く、同じように日本語と中国語は共通点もあれば違いもあります。2つの言語の違いに着目して学んでいこうという視点が、この授業の面白さではないかなと思います。学生からも、「漢字の発音や意味が想像していたのとまったく違っていた。中国語の発音は面白い」とコメントをもらったりしていますよ。

  • 高校生

    それを聞くと余計に「チーズ」と”茄子”の謎が気になって仕方ありません…!体験授業を楽しみにしています!

クイズ 答えは体験授業で!

問題:
“口香糖”の意味は次のうちどれ?

選択肢:
A  綿飴
B  フルーツ飴
C  チューインガム

スポーツで最高の能力を発揮するための、状態の整え方を学べる!

若松健太(わかまつ・けんた)先生

北海道函館市生まれ。日本体育大学体育学部を卒業後、約10年間、医療業界で勤務しながら夜間専門学校に通い、「はり師」「きゅう師」「柔道整復師」の国家資格を取得。その後、日体大大学院、順天堂大学大学院でスポーツ医学を学びながら、プロ野球トレーナーなどで勤務した経験があります。新アーバンスポーツ「ベースボール5」日本代表コーチとして第1回ワールドカップで準優勝に輝きました!趣味はスポーツすべて!特技はコミュニケーションをとることです。

授業名:「スポーツコンディショニング」とは?

#健康福祉学群

  • 高校生

    僕はサッカー選手を目指しているんですが、最近なかなか思うような結果が出なくて…

  • 若松先生

    「スポーツコンディショニング」って聞いたことはありますか?

  • 高校生

    初めて聞きました!それはなんですか?

  • 若松先生

    スポーツコンディショニングは、スポーツで結果を出すためには欠かせないものなんです。運動競技において最高の能力を発揮できるように精神面・肉体面・健康面などから状態を整えることを言います。なぜ結果が出ていないのか、いろいろな角度から分析して、状態を整えていけるようになると思いますよ!

  • 高校生

    それはとっても気になります!なぜ結果が出ていないのか知りたい…!

  • 若松先生

    「解剖学」「栄養学」「スポーツ栄養学」の分野から抜粋したものを中心に、いろんな角度からお伝えしますよ。でも超初級編なので、難しく考えなくて大丈夫。今まで私が国内外様々なスポーツ現場で経験してきたことも写真や動画を使ってアツくお伝えします!

  • 高校生

    おおお、アツい!スポーツで結果を出すのにもさまざまな分野の学びが関係しているんですね。今回の体験授業のポイントはなんですか?

  • 若松先生

    なんと言っても、「一スライド入魂」!!作成、展開、進め方…すべて独特で驚くはず。どのスライドでも魅了します。体験授業の内容だけではなく、社会人になるための考え方や人間力の高め方もお伝えしていくので楽しみにしていてください!一流の選手になるには人間力を高めることも必要になってくるのできっと役に立ちますよ。

  • 高校生

    どんなことを学べるのか楽しみです!ありがとうございました。

クイズ 答えは体験授業で!

問題:
人の身体からだで最も小さな骨はどこにあるでしょうか?

選択肢:
A 耳の中
B 鼻の中
C 手の指

自分のふとした疑問を育てよう!リベラルアーツ学群での学び方に触れる

岡田万里子(おかだ・まりこ)先生

東京生まれの東京っ子でしたが、大学生の時に人間国宝の舞に魅了され、京都祇園の世界に飛び込みました。京都に4年間住んで日本舞踊井上流を研究し、祇園の事務所でアルバイトも経験しています。フランスやアメリカの研究所に勤め、2014年から桜美林大学で、江戸文学の世界、日本古典文学史を中心に国語教育に携わっています。

 

学生の頃から古書店めぐりが好きです。当時は送料がもったいなくて、重くても頑張って持ち帰っていました。「こんなに重い本を持って帰るの!」と店主さんに驚かれ、アルバイトのお誘いを受けたこともしばしば。鍛えられて、とても力持ちになりました。あまりに本を買い集めすぎて、京都の町家に住んでいた時、床が抜けました(笑)その反省から、今はなるべく買わないように心がけています。

授業名:リベラルアーツで読み解く『舞妓さんちのまかないさん』

#リベラルアーツ学群

  • 高校生

    ドラマやアニメを観ていて「面白いけど、ちょっとおかしいな」って思う時があるんです。素直に作品を楽しめていないような気がしています。

  • 岡田先生

    その視点、リベラルアーツ学群では本当に大切なんです。おもしろいなと感じたことや、新しく知ったことは「そうなんだ」と納得してしまうことも多いと思うのですが、そうしたふとした疑問を育てていくと、重大な発見に繋がっていくんですよ。

  • 高校生

    そうやって疑問を感じることは大切なことなんですね。今回の体験授業ではどんなことをするんですか?

  • 岡田先生

    リベラルアーツ学群では、「面白いけどおかしいと思うこと、大好きなもののなかの嫌な部分を、徹底的に調べ、考え抜く」ということをします。今回の授業では、Netflix作品である『舞妓さんちのまかないさん』という作品を取り上げて、分析します。マンガは累計発行部数200万部という人気作。京都祇園の置屋さんを舞台に、舞妓さんの日常が描かれています。

  • 高校生

    あ、その作品、Netflixで観たことがあります!なんだかほんわかした作品だなぁと思いました。

  • 岡田先生

    時間がゆっくり流れる昔風の生活が魅力的に描かれていますが、そこでは巧妙な取捨選択も行われています。作品で描かれていないのはどんなところなのか、なぜ、それを描かなかったのか。海外ではどう受け取られるのか。そうした視点も取り入れながら、分析を進めていきましょう。

  • 高校生

    私はこの作品のどこに惹かれてるんだろう…。一つの作品をさまざまな角度から見てみると、また疑問が湧いてきますね。

  • 岡田先生

    そうやって湧いた疑問に私が答えるのではなく、みなさんとその疑問を育てて行きたいと思っています。疑問を持つ訓練を通して、世の中を違う眼で眺められるようになります。作品の背景にあるものを見つけられるようになることは、学業にとどまらず、生きていく上で本当に大切ですよ。

  • 高校生

    自分自身で学ぶ力がつきそうですね。

  • 岡田先生

    まさに。世の中は「?」に満ちています。ひとつわかると、わからないことが芋づる式にでてきますから、世の中は関心を持てば持つほど、わからないことばかりになっていきます。わからないことがあるのは、気持ちの悪いことに感じるかもしれませんが、それを忘れずにいることが、次の発見をもたらしてくれるはず。

  • 高校生

    体験授業でどんな疑問を持てるのか、すごく楽しみになってきました!ありがとうございました!

クイズ 答えは体験授業で!

問題:
「舞妓さんちのまかないさん」になったきよさんは、舞妓さんちでカレーが食べられません。その理由はどのように描かれているでしょうか?

選択肢:
A カレーの匂いが、着物や髪についてしまうから。
B 家の味を思い出して、舞妓さんが実家に帰りたくなってしまうから。
C 家庭を思い出して、お客さんが自宅に帰りたくなってしまうから。

その他の体験授業もご紹介!

探究を体験!インタビュー調査を通して先輩に質問してみよう。
(教育探究科学群)

教育探究科学群では様々な調査方法を使って自分の「問い」を究めていきます。今回は「先輩たちはなぜ大学で勉強しているの?」をテーマに、インタビューフォームを作成して桜美林の先輩にインタビューをします。さて、一体どんな回答が出てくるでしょうか。

英語体験授業 「英語でプレゼンテーションをしよう!」
(グローバル・コミュニケーション学群)

英語でのプレゼンテーションは難しいと思っていませんか。この体験授業では効果的なプレゼンテーションのコツを練習し、最後に英語で短いプレゼンテーションをします。授業は全て英語なので、英語の聞き取りにもチャレンジしてください。