コラム
絶対に見逃すな!オープンキャンパス体験授業:プラネット淵野辺 / PFC 編(教育探究科学群)
UPDATE 2023.2.27
3月19日(日)のオープンキャンパスで体験できる、個性豊かな授業たちをご紹介!
地域の人々に向けて公開講座を開催してきたプラネット淵野辺キャンパス(PFC)では、2023年4月に新たな学群「教育探究科学群」がスタートしました。全国初となる「教育探究」を掲げる学群の、ユニークな学びが垣間見える体験授業をご紹介!
地域の人々に向けて公開講座を開催してきたプラネット淵野辺キャンパス(PFC)では、2023年4月に新たな学群「教育探究科学群」がスタートしました。全国初となる「教育探究」を掲げる学群の、ユニークな学びが垣間見える体験授業をご紹介!
桜美林大学経営政策学部、大学院大学アドミニストレーション専攻(修士課程)、国際学研究科(博士課程)修了後、桜美林大学にて学生団体ASPIREのチーフコーディネーターなどを務める。学生団体ASPIREでは、学生主体の様々な教育活動の企画、運営、サポートから、学生さんによる企画立案のお手伝い、その雑用、さらには日々の悩み相談やストレス解消まで幅広くこなしている。2023年4月より教育探究科学群学類長に就任予定。1982年生まれ。趣味は自転車(ロードバイク)に乗ること。自転車に乗っている時に研究や授業のアイデアを閃くこともよくある。
今回の体験授業は、「ただ好きなことについておしゃべりしているだけ」だと感じるかもしれません。でも、違うんですよ。
教科書をもとに講義するような授業ではないんですか?
教育探究科学群では、机に向かって勉強するだけじゃなく、他の人たちと会話する中で学んでいくんです!何気ないおしゃべりに思える会話のなかにこそ、教育学の哲学や考え方が隠れているのがおもしろいんですよ。
いろいろな人と話す中から、教育学について学んでいくんですね。体験授業では、具体的にどういうことをやるんですか?
自分の好きなことをもとに、新しい気づきを発見していくワークを行います。周りの人たちと対話をしながら考えることで、自分一人では気付けない自分自身のことに目を向けられるようになるんですよ。
なるほど!でも、私は好きなことがあまりないので、話す内容に困ってしまいそうです…。
大丈夫!好きなことを探している方にとっても、興味や関心を向けられることを見つける機会になりますよ。授業を受けるために必要なものは何もありません。
これまで授業を受けた大学生の中にも、「自分の好きなことが、教育と結び付けて考えられるようになった!」という人がいます。好きなことがある人も、まだない人も、きっと新しい気づきがあるので、気軽に参加してみてください!
問題:
日本で仕事をしている人のうち、何%の人が仕事に対し情熱を持ちながら楽しくやっていると思いますか?
選択肢:
A 5%
B 20%
C 35%
教育探究科学群では、一人ひとりがテーマを持って「教育学」の視点から『社会のいま』を学びます。
教育探究科学群のメインキャンパスです。