在学生・卒業生インタビュー
Don’t be shy! 恥ずかしがっていても、はじまらない!
UPDATE 2025.3.18
一人ひとりの「咲かせる想い」がここに。
自分も人も、咲かせる桜美林大学の学び。
すでに社会で活躍している卒業生やキャンパスで学んでいる在学生が、今、何を咲かせ、未来に何を咲かせようとしているのかを、インタビューでご紹介します。
自分も人も、咲かせる桜美林大学の学び。
すでに社会で活躍している卒業生やキャンパスで学んでいる在学生が、今、何を咲かせ、未来に何を咲かせようとしているのかを、インタビューでご紹介します。
航空・マネジメント学群 整備管理(現:航空機管理)コース 2025年3月卒業
東京都 立正大学付属立正高等学校出身
小学生の頃から憧れていた航空の世界。「航空宇宙」と名前の付く学部もありますが、「宇宙までは行かなくてもいいかな……」なんて考えながら、航空を専門的に学べる学校を探して見つけたのが桜美林の航空学群です。
大学に足を運んで驚いたのは、学内の設備にコックピットを再現した操作手順訓練装置(A320 Procedure Trainer)があったこと。サークル活動など授業以外でも航空機について学べる環境が整っていることも、志望校選びの決め手になりました。
大学でいちばん成長したこと、そしていちばん苦労したことが、英語の勉強です。2年次の海外研修で初めて日本を飛び出してアメリカで実感したのは、文法が間違っていても大切なのは「伝えようとする気持ち」だということです。4ヶ月という短い期間でしたが度胸がついて、イベントで知り合ったドイツ人に東京の観光案内をしてみたりして行動が変わりました。大切なのはできても・できなくても、挑戦してみること。Don’t be shy!の精神が身に付いたら、苦労していた英語の勉強もどんどん楽しくなっていきました。
アメリカで度胸がついた私は、その後もどんどん活動的になり……。帰国後は一人旅に行ったり、友達と行き先も決めずに羽田空港で待ち合わせて旅行をしたり、バイクの免許を取ってみたり。時間があれば遠く離れた土地にふらっとご飯を食べに行くような、生粋の旅行好きになってしまいました。
4年生の卒業旅行はニューヨークへの一人旅です! 高校生の皆さんも大学生になったら学割を駆使して、いろんなところに行ってみてください。友達と一緒もいいけど、一人旅もオススメですよ。
卒業後は沖縄に拠点を置く日本トランスオーシャン航空株式会社(JTA)で整備の仕事に就きます。JTAの魅力を知ったのは、沖縄での出張オープンキャンパスを手伝ったことがきっかけ。その時に施設見学や社員の方とお話する機会があり、「地域の翼」と「観光客の翼」という2つの面をもつ事業に惹かれていきました。
生まれも育ちも関東で、沖縄には何も縁はないのですが、そんな私が自分の力を最大限に発揮できると思ったのがJTA。まずは整備現場で仕事を覚えて、将来は品質保証の業務に携わりたいです。
整備の仕事以外のもうひとつの目標は、JTAの社員として航空業界を一緒に支えていける学生との出会いをつなぐこと。これからも何事にもチャレンジしていく気持ちで、色々な夢をかなえていきたいです。いつか皆さんとインターンシップ等でお会いできることを楽しみにしています!